真面目な婚活アプリとして、人気を博している「マリッシュ」。
現在も登録者数は右肩上がりで、さらなる盛り上がりを見せています。
しかし「マリッシュにはサクラや業者がいる」と心配される方もいらっしゃると思います。
サクラや業者がいるとなれば、真面目に婚活しているユーザーにとってたいへん迷惑です。
そこで本記事では、「マリッシュにサクラや業者がいるのか」について筆者が実際に使っていた時の実体験も交えて調査しました。
ぜひマリッシュを利用する上での参考にしてください。
マリッシュに業者やサクラはいる?
サクラはいるか?
結論から言えば、おそらくマリッシュにサクラはいないと考えられます。
インターネット上でも「マリッシュにサクラに遭遇した」という口コミは見当たりません。
他のマッチングアプリのサイトでも調査の結果「サクラはいない」と結論づけています。
したがってサクラがいる確率は限りなく小さいと考えるのが自然でしょう。
1つサクラを仕込む理由があるとすれば、マリッシュは定額の有料会員以外にも、ポイント制があり、有料のポイントを消費することで、メッセージが送られます。
つまりサクラを仕込んで、ポイントの購入を促進されるという可能性があります。
マリッシュは有料会員の月額も2000円前後と安いので、ポイントを買ってだらだらメッセージをするくらいなら、1か月でもいいので有料会員になって試してみた方が良いでしょう。
業者はいるのか?
結論から言えば、マリッシュにはわずかながら業者がいます。
実際、「マリッシュで業者に遭遇した」という口コミも存在しますし、実際に筆者も業者に遭遇したことがありました。
マリッシュで18歳とマッチングしてしまったので、長続きしない、業者だろと思いつつ鉄は熱いうちに打てと思い課金。
— 山ん人 (@kitayamanchu) July 13, 2019
業者と一口にいっても、業態はさまざまです。
よく見かけられるのは、下記のような業者です。
[aside type=”boader”]
- MLM(マルチ商法)業者
- 派遣型風俗業者
- 情報商材販売者
- ぼったくりバーへ誘導する業者etc…
[/aside]
業者にもバリエーションがありますが、たしかなのは「真面目に婚活する気はない」ということ。
かかわっていても、何の得もありません。
業者に出会ってしまったら、ブロックして、一切連絡を取らないようにしましょう。
特に注意したいのが、ぼったくりバーへ連れて行こうとする誘導業者。
なぜ注意が必要かというと、業者であることが見分けづらいから。
しかし誘導業者は、一般のユーザーにうまく成りすましているので、見分けづらいです。
とはいえ、対策法がないわけではありません。
誘導業者は、かならず「行きたいお店がある」などと言って、店を指定してきます。
指定した店がぼったくりバーで、誘導業者と共謀しているわけです。
つまり「行きたいと言ってきたお店に行かない」スタンスを保っていれば、ぼったくりバーに誘導されることはありません。
引っ掛からないように、注意しましょう。
筆者がマリッシュで業者に出会った時の体験談
筆者もマリッシュで業者と出会ったことがあります。
その時の体験談を掲載しておきます。
筆者はMLM業者と遭遇したことがあります。
メッセージの時点で「夢ってある?」「働かずにお金を稼ぎたくない?」というようなことを聞いてきました。
騙されたように見せかけて話を聞いていると、やはりMLMの説明会へ勧誘されました。
もちろんまともに取り合うつもりもなかったので、適当なところで連絡手段を断ちました。
おそらくMLMの説明会に参加すると、本格的な勧誘が始まるのでしょう。
ちなみに説明会へ勧誘するというのは、まだイージーなケースです。
一番怖いのは、個人宅に招かれるケース。
MLM加入者複数人に囲われて、強引な勧誘をかけられる可能性もあります。
もちろん違法ですが、残念ながら野放しになっているのが実情。
絶対にMLM勧誘者とかかわってはいけません。
まとめ
マリッシュにサクラはいない、と考えられます。
各種オウンドメディアが「サクラの存在」を調査していますが、いずれも「いない」と結論づけています。
とはいえマリッシュの料金システムは、サクラを仕込めば儲かる仕組みです。
いちおう、警戒しておいたほうがいいでしょう。
また、わずかながらに業者は紛れ込んでいます。
MLM勧誘業者や誘導業者など、業態はさまざま。
いずれにせよ関わっても婚活が滞るだけなので、出会ってしまったらブロックしてしまいましょう。
業者はうまくかわして、快適にマリッシュを利用しましょう。