こんにちは。結婚相談所カウンセラーのほそゆう(@hosoyu_konkatu)です。
「男性の人数がだいぶ多かった…」
「料理やお酒が写真とちがってとてもショボかった…」
「運営の人の態度が悪く、雰囲気がめちゃめちゃ悪かった…」
このようなハズレ街コンにあたると、とても不快な思いをしますし、二度と行きたくないと思ってしまうでしょう。
残念ながら、ハズレ街コンは多く存在します。
飲み屋さんも行ってみたら、写真と違って料理がショボい、接客態度が悪いお店に当たってしまった人は多いのではないでしょうか。
しかし飲み屋さんによくいくようになると、キャッチで行くと微妙なお店が多いなど、だんだんと怪しいお店にたいして、勘が働くようになると思います。
同じように、街コンもあまり行ったことがない場合、ハズレ街コンに当たってしまうのはしょうがないのです。
私も、これまで100回以上街コンにいき、ハズレ街コンに何度もあたりました。笑
その中で、ハズレ街コンにはある傾向があることがわかりました。
- 月9800円!会員数7.5万人✖️オンライン無制限サポート。結婚相談所「ウェルスマ」代表カウンセラー
- 婚活サービスを101社以上取材・体験
- 【登録者1800人突破】Youtubeチャンネル「ほそゆう婚活ちゃんねる」
- 経歴:東北大→NTTデータ→大手コンサルファーム→婚活サービス企業経営
ハズレ街コンの傾向
パーティー情報が詳しく書かれていない
しっかりした会社が運営している街コンは、パーティーの概要(参加する年代、値段、参加人数、当日の流れ)などが詳細に記載されています。
反対にサークルの飲み会開催のメールのような雑な感じ、例えばお店が詳しく書かれていない…などはハズレの可能性が高いです。
なぜかというと、これらの街コンはサークルのような団体がお小遣い稼ぎ程度で運営している場合が多いからです。
サークルのような団体はとにかく儲けられればいいので、男性が多く、ドリンク、料理もまずいです。
街コンジャパンに載っていないパーティー
街コンジャパンは様々な会社のパーティーが検索できるサイトですが、サイトに載るためには審査があります。
街コンジャパンの運営会社であるリンクバルは上場企業であり、審査には信頼性があります。
なので、評判が悪い団体は載せることができません。
そのため、街コンジャパン以外の街コン検索サイトでヒットしたけど、街コンジャパンには載っていない…というパーティーは、ハズレ街コンの可能性が高まります。
街コンに行く前に理解しておきたいこと
男女比が悪い、運営が最悪といったハズレ街コンを避けたうえで、もう一つ考えなければいけないのが、どんなに運営会社がいい街コンでも、自分のタイプの人と出会えるかは、その時の運ということです。
合コンの満足度が、来る相手によって、決まるのと同じです。
絶対に自分のタイプの人が来る街コンなどありません。
なので、まずは運営がしっかりされており、パーティー自体が盛り上がる街コンを選ぶことが重要。
そのようなパーティーの方が良い人が来る可能性が高くなるのです。
りゅうがおすすめする絶対にハズレない街コン
りゅうが実際に行ってハズレで無いと自信を持っていえるパーティーを纏めました。
僕が実際に行ってよかったオススメの街コンは以下にまとめています!