
こんにちは。結婚相談所中の人×現役コンサル社員のほそゆう(@hosoyu_konkatu)です。
今回は、こちら『お見合いで話題に困ったとき、話すべきテーマ』について、お話し致します。
お見合いでは
- ヤバい、話す内容がなくなってしまった…
- 沈黙が気まずい…何を話していいのかわからない
と、困っている方が多いと思います。
今回は、そのような方に向けて、「お見合いで会話に困った時にこういう会話をすればいいですよ」というテーマをたくさん挙げていきたいと思います。
大前提として他の記事でもお伝えしているように、ただたくさん話せばいいというわけではありません。
お相手との共通点を見つけて一つの話題を深堀していき、感情が共鳴すれば、この人とは話していて楽しかったなと、次へ繋がりやすくなります。
ですから、あくまでも会話の種として、今回の内容を捉えていただければと思います。
そして、もう1つ、大前提として、プロフィールはしっかり読みましょう。
また、プロフィールを読んでいないと思われてしまうような質問の仕方は、止めてくださいね。
具体的には、仕事であれば、「仕事は何をしているのですか?」なんて、プロフィールに書いてある場合がほとんどです。
ですから、「仕事はIT系の職種と書かれていたと思うのですが、具体的にどういうことをしているんですか。」と、キチンと読んでいることがお相手に伝わるように聞きましょう。
聞き方というのはすごく大切なのです。
このような前提を踏まえた上で、早速お見合いで使える話題についてお話ししていきたいと思います。
今回は、大きく3つのカテゴリーで、具体的にどのような質問があるのか説明していきます。
1.過ごし方
2.好きなこと
3.経歴
また、質問する時の注意点もお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
- 月9800円!会員数7.5万人✖️オンライン無制限サポート。結婚相談所「ウェルスマ」代表カウンセラー
- 婚活サービスを101社以上取材・体験
- 【登録者1200人突破】Youtubeチャンネル「ほそゆう婚活ちゃんねる」
- 経歴:東北大→NTTデータ→大手コンサルファーム→婚活サービス企業経営
過ごし方
まずは過ごし方です。
過ごし方については、仕事内容、仕事がある日の過ごし方、休日の過ごし方、この3つを軸に話題を展開していくといいでしょう。
仕事内容
仕事の内容を話題にする時に、
- 正直聞いてもあまりイメージできない
- どういう仕事か全然わからない
などの理由から、あまり深く話さない方も多いのではないでしょうか?
具体的な質問の例
よくわからない場合は、相手に直接聞いて問題ありません。
例えば、「SEです」と言われた時に、自分はIT系の分野に疎く、実際どんな感じで働いているのかわからない場合もあると思います。
そういう時は、お相手に
- SEさんってどのような仕事なのですか?
- 毎日、自社で仕事をしているのですか?
- チームってどんな人がいるんですか?
と、想像しながらわからないところは聞いてみましょう。
また、
- SEさんって、お客さんとの打ち合わせが多いのですか?
- リモートワークでも仕事は出来るのですか?
など、今のご時世を考えた質問もありますね。
仕事のやりがいを聞く
仕事が忙しいのか、仕事が楽しいのか、お相手の方に質問してみると、仕事にやりがいを持っている人であれば、話が盛り上がると思います。
仕事は正直そこまで楽しいと思ってやってない方であれば、その話題の反応はあまりないかもしれません。
その場合は、スルーして話題を変えればよいので、軽く聞いてみるところから、共通点や盛り上がる話題を探してみて下さい。
転職を話題する
今は転職されている方も多いですので、「今の仕事はいつからですか?」と聞いてみるのも有りです。
転職した理由などから、その人がどういう心構えで仕事をしているのか、わかるかもしれません。
例えば、自分のキャリアを積極的に切り開くために転職した人や、年収をアップするために転職した人など、色々な理由があると思います。
仕事の話しを聞くことで、人柄も見えてきますし、自分と考え方は似ているのか、逆に少し違う考え方なのかなど、相手について知ることも多いと思います。
仕事がある日の過ごし方
仕事がある日の過ごし方は、少ない時間で何をしてるのか人によって違います。
例えば、家へ帰った時には疲れ果ててすぐ寝てしまうという方もいらっしゃるかもしれませんし、1時間だけ頑張ってジムに通うようにしているという人もいるかもしれません。
また朝起きるのが得意なのか、苦手なのかなど、そういった質問にも繋がります。



仕事がある日のルーティンを映像でイメージしながら、わからないところを聞くと、相手からは興味を持ってくれているのだなと感じてもらえますし、盛り上がるでしょう。
休日の過ごし方
休日の過ごし方についても同様です。
- 休日はどういうふうに過ごしているんですか?
- 朝何時ぐらいに起きているんですか?
- お酒を飲みに行くのですか?
など、質問をしてみるといいと思います。
好きなこと
続いて、好きなことについてです。
好きなことに関する質問は次のような質問ができます。
- 趣味は何ですか?
- 旅行で行きたいところありますか?
- 最近出かけた場所はありますか?
- 好きな食べ物はありますか?
- 最近食べて美味しかったものありますか?
また、本や映画、テレビ、動画配などなど、話題はたくさんありますね。
特に、最近ではテレビアニメや漫画など、何かしら見たり読んだりしている方も多いので、相手に聞いてみると、とても盛り上がる種になる場合も多いですね。
好きな食べ物を聞くことで、それをきっかけで「じゃあ、次回はここへ食べに行きましょうよ」などと、提案ができます。
また、動物好きなら、動物園や水族館、映画なども次に繋がりやすいですね。
ぜひ、今お話ししたような趣味の話題から、次に繋がることを意識しながら、相手と会話してみてください。
経歴
3つ目は、経歴についてです。
経歴については、次のような質問があります。
- 出身地
- 育ち
- 引っ越しの経験
また、学生時代の学部や得意だった科目、部活なら運動系なのか文化系なのかなど…
学生時代の経験を聞くと、相手の方のパーソナリティを知るきっかけになるかもしれません。
例えば、運動系の部活の場合、先輩後輩の序列化されている場合が多いので、礼儀正しかったり、律儀な方かなと推測できます。
今東京でお見合いをしている方でも、地方から上京して東京に出てきた人と、東京で育った人では、バックグラウンドが違いますので、考え方も微妙に違う場合もあります。
育ちを聞くことで、わかることもあるのですね。



相手も自分も地方から東京に出てきた場合には、共通点になるので、話題を広げていきやすいと思います。
ぜひ聞いてみて下さい。


質問する際のポイント
ここで、質問する時のポイントをお伝えします。
注意してほしいのは、一方的に質問攻めにしないようにしてください。
質問ばかり受けていると、お相手の方はまるで面接を受けているような気分になってしまいます。
「仕事は何ですか?」「休日のどのように過ごしているのですか?」「平日の…?」みたいな感じが続いてしまうと、お相手も息苦しくなってしまいます。
自分から自己開示する
お相手を質問攻めにしないポイントは、自己開示を入れていくということです。
例えば、「休日をどう過ごしているのですか?」聞いた場合には、その返答に対し「そうなのですね。僕もこういうとこへ出掛けたり、こういうことをしたりするんですよ。ちなみに〇〇さんはどうですか」という感じで、自分が開示していくとお相手も開示しやすくなります。
お相手の中には、自分のことをベラベラ喋りすぎるのは、良くないのではないかと思っていたり、こんな話しをしたら嫌われるのではないだろうか、お相手に引かれてしまうのではないかと思い、最初から自己開示することは難しい方もいます。
まず自分が自己開示をすると、この人は自分の素が出せそうだなとわかってもらえるので、会話をしながら自己開示をしていくのがポイントです。
まとめ
今回は、お見合いで使える話題のテーマということでお話ししてきました。
そして繰り返しになりますが、あくまでも今回の内容は話題の種の一覧だと思ってください。
また、全部をまんべんなく聞くよりも、一つを掘り下げた方が良いです。
目的は共通点を見つけて盛り上がることです。
もう一つ、よくある質問として、お見合いでお相手に聞いてはいけない、NGなことはあるのか聞かれます。
これは、長くなるので他の記事で紹介したいと思います。
最後に、結婚相談所へ入会しようか迷っていたり、今の相談所の活動があまり上手くいっていない方など、婚活に関するお悩みがある方は、無料でご相談にのります。
ぜひ、LINEで気軽に問い合わせてください。
私が、LINEでしっかりお答えさせていただきます。
PR: 月9,800円!登録会員数&成婚数No.1の結婚相談所「ウェルスマ」




会員 | 72,293人(2020/9現在) |
地域 | 全国(オンライン対応) |
料金 | 9,800円/月〜 |
サポート | 専任カウンセラーによる回数無制限LINE/Zoomサポート |
申込人数 | 最大30名/月 |
ウェルスマはコンサルファーム出身者が従来の結婚相談所運営を徹底的に見直し、月9,800円とリーズナブルな価格ながら、理想のパートナーと出会うための充実の環境・サポートを実現させました。オンラインで自宅から婚活できます。
日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟しており7万人以上の会員、業界No.1成婚者数の実績を誇ります。
またオンライン(LINE/Zoom)で専任カウンセラーに無制限に相談可能なので、個人の状況に応じて婚活を進めていくことができます。
日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟しており7万人以上の会員、業界No.1成婚率の実績を誇ります。



私が代表カウンセラーを務めています。他には無い密なサポートが特徴です。まずはお気軽にご相談ください!
\【限定10名】入会金半額+月9,800円で始められる!【4/14まで】/