
こんにちは。結婚相談所中の人×現役コンサル社員のほそゆう(@hosoyu_konkatu)です。
今回は、『お見合いを成功させたいなら、必ず事前にチェックすべきこと』というテーマでお話し致します。
カウンセラーをしていると、正直もったいないなという理由でお断りされるケースがあります。
事前にしっかり準備をしておけば、そんな理由でお断りされることはなかったのに、明らかに準備不足なケースです。
- 仕事が忙しく休日のお見合いに向けて、ガッツリ時間を取って準備するのは難しい
- 仕事で疲れてしまい、プロフィールを読まなくてはいけないとわかっているのに、当日ギリギリになってしまった
など、色々な事情はあると思います。
ただ、やっぱり何事も準備が8割と言われますが、お見合いも準備はものすごく大切なのです。
しっかりと準備をして当日を迎えれば、相手に聞きたいことがないな…、話題がないな…など、そのようなことにならないですし、楽しい気持ちで時間をあっという間に過ぎます。
ですから、ぜひ準備は、忙しい中でも頑張ってやっていただきたいのです。
今回は、「お見合いに行くにあたって、必ずこれだけはキチンと準備してください」という内容でお話ししていきたいと思います。
- 月9800円!会員数7.5万人✖️オンライン無制限サポート。結婚相談所「ウェルスマ」代表カウンセラー
- 婚活サービスを101社以上取材・体験
- 【登録者1200人突破】Youtubeチャンネル「ほそゆう婚活ちゃんねる」
- 経歴:東北大→NTTデータ→大手コンサルファーム→婚活サービス企業経営
プロフィールを読み込む
当たり前のことだなと思うかもしれませんが、結構できていない人が多いのです。
プロフィールをしっかり読まず、お見合いすると
- プロフィールを全然読んで来ていないのか、書いてあることばかり質問をしてきました
- プロフィールに書いてあることと、全然関係のないことばかり聞いてきました
- 他の人のプロフィールとおそらく間違えて質問しているようでした
などが、お断りの理由として挙げられる場合があります。
確かに全て完璧に覚えるのは、複数の人とお見合いする中では難しいかもしれません。
正直勘違いしてしまいそうになる時もあると思います。
ただ、逆の立場になって考えてみてもらいたいのですが、何か間違ったことや、プロフィールに書いてあることを全部なかったことのように質問されたら、お相手の方はきっと自分のことはあんまり興味ないんだろうな…と思ってしまいます。
ですから、やはりプロフィールをしっかり読み、確認していくのは、大事なことなのです。
当日は、もちろんプロフィール見ながら、話すわけにもいかないので、暗記する覚悟で確認してください。
苗字は必ず覚えていく
中でもポイントして、苗字は必ずしっかりと覚えていきましょう。
お相手の名前を呼びながら会話することで、距離感はどんどんと近くなります。
名前を呼ぶことが一番重要と言っても、過言ではありません。



私自身も正直、お名前を覚えるのがお恥ずかしながら、苦手な方です。
だからこそ、何度も何度も名前だけは最低限間違いないぞという心意気で覚えています。
質問は事前に準備する
プロフィールを読んだら、聞きたいことはたくさん考えてみましょう。
なんとなくプロフィールを読んだだけで終わらせてしまいますと、やはり当日に深い質問はできません。
質問を考える時のポイントは、相手のことを映像でイメージすることです。
例えば、プロフィールに「仕事は事務員をしています」と書いてあった場合、
- どういうところで働いているのかな
- 今のご時世も出社しているのかな
- どういうチームで事務の仕事をしているのかな
などと、実際にその人が働いている姿をイメージすると、自分ではイメージ出来ないところがあると思います。
ですから、その部分を質問として用意しておくのが、良いのかなと思います。
他には、例えば北海道出身と書いてあった場合、「東京にはいつ上京してきたのだろう?」「中高はどこで過ごしたんだろう?」などと、疑問に感じると思います。
やはり質問は事前にプロフィールから考えておくべきでしょう。
質問の仕方
ここからは、お見合い当日の話になりますが、質問の仕方も大事です。
お仕事は、せっかくプロフィールを読んで確認済みなのですから、「お仕事は何をされているのですか?」など、相手にプロフィールを読んでいないと誤解されるような聞き方はやめましょう。
- お仕事は事務系と書いてありましたが、具体的にどのような感じで働いているのですか?
- 今は出社しているのですか?在宅ワークですか?
などと、プロフィールをしっかり読んで来てくれているのだなと、アピールできるような質問の仕方を考えましょう。
当日の場所をチェックする
これも、後日お相手の悪印象として
- 当日、お相手が遅刻してきました
- お相手が来た時に、スゴく急いできたようで、服装や髪形が乱れていました
- 汗をかいていて、ドン引きしてしまいました
などと、聞くことがあります。
お見合いの遅刻は取り返しがつかない可能性も!
場所は基本的に、カウンセラーさんが設定してくれます。
そして「新宿で設定してくれたんだ」とパッと書類やメールなど見るだけという方が多いと思います。
しかし、ただ「新宿なんだ」と、簡単に考えないでください。
特に新宿や渋谷などお見合いがよく設定される場所は、地下がダンジョンのようになっていて、なかなかスムーズにその場所に行けない場合があります。
ですから、当日迷うことも、かなり多くなります。
やはり遅刻は印象が悪いのです。
丁重に謝ったとしても、相手に本当に申し訳ないように伝えるのは、メチャクチャ難しいのです。
相手からすると、謝り方にあまり誠意が感じられなかったり、態度が微妙だなと思われてしまうこともあります。
相手の第一印象を悪くしたり、変な誤解を招かない為にも、遅刻は絶対に避けるべきです。
電車が遅延しようが、場所がわかりにくいなどの理由があったとしても、やはり遅刻は遅刻として、特に初対面では捉えられます。
初対面の遅刻というのは、友達が遅刻してくるのとは全く別の印象、かなりネガティブな印象を持たれてしまう可能性があるということを理解しておきましょう。
予期せぬ事態が起こるかもしれない!
当日は30分前ぐらいにその現場に着くぐらいの時間の余裕をみて、家を出て下さい。
10分前ぐらいで大丈夫だろうと考えていると、電車が若干遅延したり、乗り換えを間違えり、道に迷ったり、予期せぬ事態が発生した場合、時間ギリギリになります。
特に、最近では、ホテルのラウンジでお見合いする場合も多いのですが、結構混んでいます。
ですから、事前に混み具合をチェックし、スムーズに入れるのかチェックしておくのも大切です。



とにかくお見合いには、30分前ぐらいに着くことをオススメします。
服装・身だしなみの確認
これは、可能であれば、前日ではなく前前前日ぐらいに確認して欲しいと思います。
服装のチェックポイント
まず、当日着ていく予定の服装をチェックしましょう。
- シャツにしわがないか
- スーツがよれていないか
- スーツはクリーニング済みか
などのチェックが必要です。
前日に洋服にしわがあることに気づいたとしても、クリーニングに出す時間がなく、当日に着るシャツがないなんてことになりかねません。
「昨日、着ていたシャツでいいや」と思って着ていくと、自分では大丈夫かなと思ったとしても、意外と臭いが残っていて、お相手にネガティブな印象を与えることもあります。
また、靴も汚れがないか、確認しておきましょう。
身だしなみのチェックポイント
服装以外の面では、ムダ毛などチェックしておいた方が良いポイントです。
- 腕毛がボーボーに生えていないか
- 眉毛がボーボーになっていないか
- 髪の毛が伸びていていないか
- 爪は伸びていないか
などは事前に確認して、当日は余裕を持ってお見合いに臨めるようにしましょう。



前日までに準備は終わらせておいて、当日はプロフィールを読み込むことに注力した方が良いですね。


プラスアルファの情報
そして、最後にプラスアルファの情報をお教え致します。
オンラインお見合いでの注意点
最近では、オンラインお見合いも増えていると思います。
Zoomなどでやる場合が多いと思いますが、Zoomのリンクをクリックしてすぐ入れるだろうと思っていたら、マイクがうまく繋がらなかったり、回線がうまく繋がらなかったり、新規登録することを忘れていたり、色々なハプニングが発生します。
オンラインお見合いでは、事前にミーティングに入れるよう設定にされている場合も多いので、音声チェックなどできれば前日ぐらいまでに済ませておくことがオススメです。
お相手に印象を残すポイント
お見合いで、他の方と差別化できるポイントとして、手土産を持っていくのも良いと思います。
例えば、お見合いでは男性が払うというルールがある結婚相談所などでしたら、女性は感謝の気持ちを込めて、何か小さなお菓子でも構わないので手土産を持っていくと、好感が持たれます。
相手に配慮できる人だなと印象付けることも出来ますので、もらえるもの自体が重要なのではなく、もらえたことがすごくプラスに働くのです。



この辺りは、印象UPの為に、ぜひ活用してみてください。
まとめ
今回はお見合いの事前準備についてお話し致しました。
やはり何事も事前準備は念入りにした方が、当日自分の余裕にも繋がります。
お見合い当日に慌てて失敗し、後々悔やんでも遅いので、ぜひ今回の記事を参考にして下さい。
また、お見合いがなかなかうまくいかないなど、お悩みがある方は、LINEから相談を受け付けています。
ぜひお気軽にご相談ください。
PR: 月9,800円!登録会員数&成婚数No.1の結婚相談所「ウェルスマ」




会員 | 72,293人(2020/9現在) |
地域 | 全国(オンライン対応) |
料金 | 9,800円/月〜 |
サポート | 専任カウンセラーによる回数無制限LINE/Zoomサポート |
申込人数 | 最大30名/月 |
ウェルスマはコンサルファーム出身者が従来の結婚相談所運営を徹底的に見直し、月9,800円とリーズナブルな価格ながら、理想のパートナーと出会うための充実の環境・サポートを実現させました。オンラインで自宅から婚活できます。
日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟しており7万人以上の会員、業界No.1成婚者数の実績を誇ります。
またオンライン(LINE/Zoom)で専任カウンセラーに無制限に相談可能なので、個人の状況に応じて婚活を進めていくことができます。
日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟しており7万人以上の会員、業界No.1成婚率の実績を誇ります。



私が代表カウンセラーを務めています。他には無い密なサポートが特徴です。まずはお気軽にご相談ください!
\【限定10名】入会金半額+月9,800円で始められる!【4/14まで】/